2025年3月

書く内容がたいした事がなくあまり乗り気ではないブログ。そもそも誰か観てるんか?昨年はちょっとバタバタしてたんを理由にしてサボってたけど、ちゃんと生きてますよ、一応営業してますよって確認していただくために書かないとね。内容は引き続きスカスカですけどね。

F57ミニ カブリオレ

メッキモールの際からトントントンと下に3連打。なにがどうして?このクルマF57、カブリオレなんよ( ;∀;)ツール入らんかも

下の2つは問題なくツールで押せたけど一番上は引っ張ってなんとか(;´Д`)

F56ミニ3ドア

こちらも3連打。F56の3ドアのクォーター部。謎の縦スジはスマホの性能?ノイズってやつ?見辛くて申し訳ない。

施工前に近い画角では謎の縦スジが酷いもんでアップ画像。

2025年2月

毎月書くんめんどくさい。寒いし寒いし寒い。

ミニ デントリペア

ボンネットの先っちょを直し終えて、片付けてる最中に発見。二度見したわ(汗)へ、へ凹んどるやん( ゚д゚)ハッ!

ミニ デントリペア

映り込みが逃げるんよ、モールが邪魔なんよ。はっきり見えたり見えなくなったりラジバンダリ、誰やったっけ

ミニ デントリペア

ドアパーンチ。ドア パーーンチ

ミニ デントリペア

リフレッシュ ドアパーンチ

定番のボンネット。簡単に凹んじゃう。

でも簡単に直らない、ミニのボンネットの難しいさ

2025年1月

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年はご依頼者、ご贔屓様、同業様、他業者様など多大なご協力をいただき多忙な日々をのりきれたことに感謝です。引き続き本年もお世話になりますがよろしくお願いいたします。

2024年3月

この時期本来なら確定申告お早めにとか期日までにってCM流れるんやけど今年は無かったような見てないような。なんででしょうかね?言いづらい事情でも有ったんでしょうかね?記載しなくて良い収入的な事なんでしょうかね?政治家さんはエエけど現場は大変なんよ。財務省は呑気にしてても税務署は大変やと思うよ。ざまみろ。税収減れ。

VW T-クロス

モテたい人はこんなクルマに乗るんやで、Tクロス。

街乗りに良し、レジャーに良し、買い物に良し。

BMW X3m

X3m、派手な音のクルマやでぇ。わざわざアルミのドアにしなくてもエエんじゃないの?

浅いんだけど大きく歪む。鉄のドアにしようよ。やや爆音。

VW ビートル

柔らかそうで張りのあるボンネット、ので硬め。

昔も今も真っ赤なビートル、需要あるんやな、感心。

トヨタ プリウス

柔らかい場所で良かった、もうちょい下のプレスラインなら地獄やわ。

モデルチェンジの度カッコよなるプリウス、コレは先代やけどね。

2024年2月

W杯予選もアウェイなら地上波放送無し、アジアカップもほぼ放送無し、こんなNHK要らんわ。もう、受信料払いたくない。放映権高騰?そんなん知らん。国会中継と朝ドラと大河だけ放送しとけ。テレビって以前ほど観る価値ないね、葬送のフリーレン以外は。

ミニ カブリオレ

バック時に擦ったんかな?

テコが効きすぎでほぼソフトタッチ

ミニ 5ドア

この冬一番の寒さの日。北日本に比べたら神戸の寒さなんてたいした事ないんでしょうけどね。

当然風も強め、それより徐々に太陽光が眩しい、自然には勝てん。ヒートガンでパネルと手の平をガンガンにヒート、震えるビート。

BMW 118d

短時間で直る凹みのはずが…なにかひっかかる?

犯人は消音剤。ツールで押したらいちいち消音剤にネチャっと突き刺さり細かい作業の邪魔しよる。

ダイハツ タント

ショッピングカートでも当たったのかな?当たりも引きずりも強烈でなくよくある凹み。ただ…。

凹みがうまいことシーラ部に入って内張り外さないと…。軽のスライドドアはパワーウィンドウ、電動ドア、イージークロージャーでキツキツなんよ。

2024年1月

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

出来る事は義援金。コンビニ行ったらお釣りは全て義援箱。災害はこっちの都合もお構いなく無作法にやってくるのが思い知らされた。29年前の経験でやっぱり地震には敏感に反応してしまう。個人的に大した被害は少なかったけどライフライン途切れて不便だったり後々辛い知らせが届いたり。でも、あんまりやと思うわ、元旦に初詣にも参っての地震って神様って改めておらんと思うわ。

BMW M3

フェンダーやのにアルミって(#・∀・)M3やからしゃーないか(#・∀・)この打撃、普通のパネルならエライこっちゃやでアルミパネルでよかった(/・ω・)/ってちゃうわ( ゚Д゚)y─┛~~

BMW M3 デントリペア

ピンポイントで慎重にフルパワーで

BMW M3 デントリペア

日産 サクラ

EVはそんなにエエとは思わんけどコレはいいと思う。ちょい乗りのお買い物クルマとして最適なんじゃないの。でも、この凹み…イヤな位置にパツーンと。工具、入ってくれ。

日産サクラ

終始中腰の体勢で脚プルプルに。

日産サクラ デントリペア

VWビートル

柔らかい部位のはずのボンネットに大きさのわりにしっかりした凹み。

支点が取れず意外とチカラが…。

BMW X2

凹みの下部に横に擦ったような薄いキズ。どう見ても縦に凹んでるのに。

整えながら浅くしながら整ええて…。

B16B 異音発生

エアコンベルトアジャストプーリー交換

半年ほど前からエンジン始動時に唸り音が発生。気にはなってたけどしばらくしたら消えるのでそのまま放置。音が消えたら調べようもないしね。

シビック アジャストプーリー

ここ2~3日音が消えないのでボンネット開けて、おそらくコイツだろうとエアコンのアジャストプーリーを注文。

シビック エアコンプーリー

外したらガラガラ音。コイツが犯人と断定。アジャストプーリー。20万km以上も回ってたんやもんね、ご苦労様。

新品と比較。ちなみにただ回るだけなのはアイドルプーリー、ベルトの調整で可動するんがアジャストプーリー。

ついでにボルトも新品、移植するん大変なんじゃあ(ノ_・。)ブラケットをしっかり固定出来んかったら無理。

シビック アイドルプーリー

いつも邪魔なパワステポンプをかい潜りながら取り付け、指攣りそう。

オルタネーターが鳴いてなくてよかった、時間の問題やろうけどね。

2023年12月

凹んだ位置や内部の構造上どうしてもパネルの脱着が必要になったりするんですが、外車にはあんまり無いんやけどスライドドアのクルマ、モーター多すぎ。パワーウィンドウ、電動開閉、イージークロージャーの3つ。しかも軽自動車ならそんなに大きくないドアにぎっしり。直し辛いよ。あと、輸入車って設計ミス?てくらいへんなことしよるんね。生産ラインで簡単に組めるように作ってるんやろうけどね。

BMW X1

ツールさえ入れば、ラクな体勢で作業出来たら短時間で終わる

アレ?順調に直ってるはずが直らない。それもそのはずアルミですやん、時間かかるはずですやん。

BMW X2

これまた低い位置に凹みが…。レギュレーターとか干渉してないとエエんやけど。

地べた這いずりながら施工(嘘)

BMW X2

なんででしょう、補強のある場所凹むのん。しかも切れないシール?裏。

思てる倍以上時間かかってもた。

BMW 118d

118dのクォーターパネル、シャープな凹み。

チカラがしっかり伝わる場所なんで慎重に(汗)

去年の今頃はW杯、その後にWBC、大谷さんの活躍、タイガース優勝、バスケもバレーも強くなってるし、あまり馴染みのないスケボーやらスノボーやら大活躍。スポーツ界の未来は明るい一年やった。個人的にはシビックが手のかかる年でした。

それにひきかえ駄目だね、日本の政治家は。どの国でも腐っとるやろうけどね。国民を騙すな裏切りるな苦しめな。国と国民のためだけに働け、自分の利益は投票数と思え。もうね、ステルス増税するなら市民税要らんやろ。

今度はパンクって

ハイグリップタイヤはよく釘拾う?

コンビニの駐車場たまたま見つけた釘刺さり。石でも挟まっててるかと思ったけどやっぱり釘。ちょうど釘が見える位置に止まったから、たまたまタイヤに目がいったから発見できたけどね。翌日に高速乘らなアカンから抜きアリ。

抜いて空気漏れなかったらセーフ、漏れたら負け。

穴空いてるやん貫通してるやん(´;ω;`)

帰り道にアストロで買ってて正解

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ

あんま使い勝手よくないけど無事封鎖。パンク修理キット持ってたはずやけど何処行ったんや。

高速乗る前に発見できてラッキー、いや釘刺さったんはアンラッキーか?

シビック 今度はレリーズシリンダー

今年は壊れるターン

クラッチの戻りが悪い?出先でアレ?って思ったけど気のせいみたいってことにしてそのまま仕事。仕事終わって帰宅中にまた戻りが悪い、やっぱり気のせいちゃうんや。段々悪くなってく、家までもってくれ。この前はクラッチマスター 、その前はクラッチホース、確かクラッチマスターは2度交換したはず。レリーズは交換したようなしてないような…。

シビックタイプR  レリーズシリンダー

漏れてますやん、レリーズシリンダー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。一概には言えないけどペダルに軋みとか異音がしたらマスター、スコーンと踏みごたえが無いときはオイル漏れ、って感じかな。

リザーブ空っぽ。よく家まで頑張ってくれたわ、シビック。ヘドロ溜まってるやん。

もう純正は無いんか?インナーキットでもよかったんやけど楽チンお値段以上の外品。

EK9 レリーズシリンダー

ちゃんと同じ。品番がないだけで純正もここが作ってるんやろかなぁ。

今年の3月に買ったのと2年前に買ったフルード、やっぱり今年買ったん使うかな。増えていくブレーキフルード。DOT4.2ってどゆこと?

シビック レリーズシリンダー

エア抜きは1人でも楽勝。クラッチもブレーキもエア抜きした後、アレ?こんなんやったっけ?てなるんよ。不思議ね。

クラッチの踏力も戻りシフトのセレクト出来るし試運転は明日。古いシリンダーはインナーキット買って予備パーツにするかな。次は寒くなってきたからバッテリーかな(¯―¯٥)