BMW M4 デントリペア

BMW M4デントリペア

BMW M4デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現行BMW M4。M4には珍しく、みんな大好きマニュアル車。日産GT-RがAT車になった時、なんでマニュアルじゃあ無いの?つまらないクルマって思ったけど、乗ってみてGT-Rのライバル車ってBMWのM4、5、6なんやろなぁってのが正直な感想。で、このM4、ちょっと動かしただけやけどM4ってクルマはAT車じゃないとアカンわ。450ps、車幅1.9重量1.6tのFRのクルマ、マニュアルで制御出来る人あんまりおらんよ。大金はたいて、せせこましいマニュアルなんてナンセンス。やっぱり日産GT-RもATが正解なんやで。勿論、BMWもGT-Rも買えないから偉そうに言えないけどね。楽しいクルマはMT、速いクルマはAT。

BMW M4デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

空いた時間に新型M4も見てきたけど、あのグリルは賛否あるでしょうけど、見慣れてカッコよってなるんやろうね。

ダイハツムーヴ デントリペア

コゲラの巣
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下界の様子を警戒中。どうやら、巣は完成したらしい。中で突く音も木くずも落ちてこない。もう、卵産んだんか?

ダイハツムーヴ デントリペア

ダイハツ ムーヴ デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かすっただけでしょうが凹みは勿論、ぶつかった相手の痕跡付き。おそらく、ミラーで塗装は黒。リペアにはあんまり関係ない推理をしながら修理開始。

ダイハツ ムーヴ デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リペア後にコンパウンドで磨いたけどちょっとキズが残りそう。まぁ、擦ってのやから当然でさぁね。

VW T-クロス デントリペア

VW T-クロス デントリペア

バッコーンっとフェンダーをぶつけられたT-クロス。まだ、納車から一ヶ月も経ってないんじゃないの?ブレーキの当たりも付いてないくらいの新車感。辛すぎる気の毒過ぎる、おまけに未塗装の樹脂にも傷。その辛さ分かる、新車二ヶ月でドアパンチされ半年でオカマほられた時の辛さ、経験しとるからね。おまけに未塗装の樹脂にも傷。

VW T-クロス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリッドVWの塗装って薄くないかな?あと、プレスライン、細すぎ。シャープに見せるためのVWの流行りかな。

VW T-クロス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベンツBクラス デントリペア

コゲラの巣作り

コゲラの巣作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年も発見。日本で一番小さいキツツキ、コゲラ。必死に穴空けて巣作り。ヒナが産まれて巣立ちするまでチョイチョイ見に行こう。

ベンツBクラス デントリペア

ベンツBクラス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベンツのBクラス。ちょっとだけ動かそうとしたらシフトレバーあらへん。国産車のウィンカーレバーの位置に付いてやんの。で、サイドブレーキ解除しよう思ったら、またあれへん。国産車のコイン入れの場所にありよん。ATとはいえこれじゃダメやな。右折左折でシフトチェンジしてしまうってな。

ベンツBクラス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

裏側にメルシートらしき感触はあったものの苦にならない程。メルシートは薄いがクリアと鋼板は厚いぜ、分厚いぜ。

シビックを直す

クラッチホース交換

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもとクルマが違うので乗り換えたのかって聞かれたりお客さんと間違えられたり。故障と修理は古いクルマのチャームポイントじゃあ。部品着たから即効で修理。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

修理箇所はクラッチホース、切れたり破裂してる事じゃあないけど

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

滲んでおられる。汚ねぇわ。この程度やから自走出来たんが幸い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

交換したら水かけて液漏れ無いのを確認して試運転。今回、一滴もフルード垂らして無いのが素晴らしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

知らん間にどっかに行ったストッパーゴムもついでに取り付け。

EK9故障?

シビック クラッチ故障

朝一で神戸に行って仕事、でも段取りズレて開始時間遅れる、でもそんなこたぁどうでもいい。仕事中、目に違和感、コンタクト破れてた、でもそんなこたぁどうでもいい。帰り道、クラッチが急に軽くなった気が…。半クラ出来るし、シフトアップもダウンも出来る。でも、遊びが大きくなったようななってないような?クラッチも軽くなったようななってないような?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰宅してガレージに入れようとしたら……抜けやがった。スコーンっと。リザーブ空とは。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスターもレリーズも漏れてないからとりあえず買ってきたブレーキオイル、フルードって言わんと怒られるな。これで漏れてる場所分かるわ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちゃんと見たらホースから滲んでた。ホース交換まで不動車決定。なにもかもアカン日やったなぁ。

BMW M8デントリペア

BMW M8 デントリペア

今後、施工する機会はあるのか?BMW M8。フラッグシップの7シリーズを超えた存在?のM?存在意義はモナコの富裕層の為じゃあないの?知らんけど。大きなボディに小さな凹み。この小さな凹みをドヤ顔で直しましょ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

直す時の姿勢がしゃがむでも立て膝でもない低めの空気イスの体勢が一番見やすい体位。好きな体位は空気イスです。辛い姿勢なんで、これは短期決戦。体力的に。長期戦になったら生まれたての仔牛のようにガクガク、帰り道でクラッチ踏めんぞ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4人乗りやからフェラーリとかランボよりコスパ良いからお買い得やわ。後部座席ほぼ使わんやろうけどね。で、コンペティションって何か違うのかな。

日産モコ デントリペア

最近の軽自動車は侮れん。デカいモニターにオートスライドドア、シートヒーターとか当然のようにスマートキー。排気量とボディサイズ以外は普通車と同等の装備。でもね、今までで一番衝撃やったのはスバル レックス。板金屋のオッサンが乗ってきたボロいレックスを運転させられた時、フロアから伸びてるマニュアルのシフトレバー、でもクラッチが無ぇ。セナのように回転数合わせて変速するんかと思ったわ。違和感しか無かったわ。恐るべし電磁クラッチ。砂鉄のくせに。

日産モコ デントリペア

最近日産の軽自動車の頻度が多いのは、頑張れ日産って事で。たまたまなんですけどね。それにしてもなんでしょうか、この凹み。大きいというより長い。

修理跡は残っちゃいますと告げ、了承を得てリペア開始。

筋ばった凹みをネチネチネチネチ押し上げて終了。それなりに直ってそれなりに痕跡が…。

ミニクーパー デントリペア

ミニクーパー(R56) デントリペア

こんな小さな凹みを直すだけなんですけどね。

BMWミニ R56 デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなにバラさないと出来ない。アレ?デントリペアってバラさないで直すとか、邪魔なモノ最小限だけ外すって…。しかもハードトップ。ガラスの調整しっかりしないと雨漏りするし最悪ガラス割れちゃう事もありそうな。調整には特殊工具いるしね。第二世代のミニって嫌い。見た目は一番好きやけど。

BMWミニR56 デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
BMWミニR56 デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このタイプのややこしいドア内張りもあまり修理する事も無くなってきたと思いきやまだまだ需要はあるみたい。よく売れた人気のクルマやしね、当然か。ただ、厄介な構造のドアパネルは2シリーズ グランクーペ、X7に受け継げれつつある。バラせたらリペアの自由度は大幅アップなのはありがたいね。

日産デイズ デントリペア

伝わる人にはわざわざ死語やあまり使わない言い回しを使うってのが好きで、例えばAT車をオートマなんて言わず、あえて「トルコン」と言ってみたりさらに「ノークラ」「ツーペダル」なんて言ってたらCVTやらDCTなんてホンマにツーペダルやん。でも、そろそろ出るんじゃあないの?ノーペダル。絶対要らんけどね。

日産デイズ デントリペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日産デイズのドアのプレスライン上の凹み。二重構造になってる部位と思ってあらかじめパネルを外してもらったけど確認したら全く干渉するモノが無かった。せっかくやからバラシたとこを利用させてもらお。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プレスライン上側だけ直してたら下側も少し直っていくのが不思議。繋がってるから当たり前やけどなんか嬉しい。下側直すん楽だぜ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちゃんと全体を突いて完成。良いんじゃないの。