2023年5月

BMW iX3 デントリペア

BMWiX3デントリペア

時代の流れっていえばそれまでやけどこんな図体でEV。iX3、四駆でもFFでもFRでもない、かといってRRってもの違うリヤモーターリヤ駆動?エンジンルームはエアコンユニット、エンジンルームって言ってもそもそもエンジンねぇし。

BMWiX3デントリペア

今んとこ内燃機関とEVにボディの違いがないから直せるけど今後変わるかねぇ?

ダイハツ タント デントリペア

デントリペア高槻

変な感じ、同じ場所に縦やら斜めやら

デントリペア高槻

モミモミほぐして…

デントリペア高槻

モミモミ、モミモミ

スズキ ジムニー デントリペア

ジムニーデントリペア

現行型のジムニー、ホンマ人気もの。左リヤクォーターの凹み。浅いけどややプレスライン潰し、浅いけどやや横引きずり。勝手ながら左側の方が好き、圧倒的にやり易い。

ジムニーデントリペア

ジムニーも直すんよ、トライアルジムニーは直すだけ無駄やけどね。キズや凹みは勲章やねんから、知らんけど。

VW ポロ デントリペア

ポロ 逆デント

出っ張りん。謎な出っ張りん。フリップモニター付けたり、スピーカーやレギュレーター交換とかボンネットに何か置き忘れたりした時に作業手違い出っ張るんやけど、組み立て工程?…謎や。

VWポロ デントリペア

凹みより3倍難しいんよ、出っ張りは。何基準の3倍か知らんけど。

2023年4月

あくまでも持論ですが、事故りたくないならガラスだけでもキレイにしろ、絶対事故りたくないならいつもクルマはキレイにしろ。見にくい状態で運転なんて事故る確率上がるに決まってるし、大事なクルマをキレイにしてたら雑に扱うヤツはおらん。なるべく自分で洗った方がよさ気、小キズも把握できるし。今年は黄砂が酷すぎて洗車が間に合わんのでガラスだけってのが多かったけどね。

VWパサート デントリペア

同時に凹んだんでしょうがそれぞれの形が縦長やや擦れ、深くて丸、当たるべく場所は無事?なんで?何が当たったんでしょうね。ドアパンチなんでしょけどね。

下側の凹みは押し出す時にわかったんですがマイナスドライバーのようなもので突いた跡がトントントン、ヤバす。コイツはヤバすな凹み。

BMWmini デントリペア

ボンネットを閉める時は要注意。意外にも知らない人が多いよね。当然、もたれ掛かったり腰掛けたりなんてもってのほか。

歪みが拡がってたいへんでした。

アルファード デントリペア

ちっちゃいけど深目、中で干渉するものなければエエけど…。

助手席やけど乗り降りの度に見える場所の凹みでした。

アルファード

あらかじめ鉄粉は取ってくれてたのでツルツル。なのにシミだらけ。さすが202ブラック。試しに磨いらシミは意外と取れる、磨くというより汚れを剥ぐって感じで…。

さすが202ブラック、ウォータースポットハンパねぇ。表面のガサガサハンパねぇ。ルーフはさらに輪ジミとガサガサ、さすが202ブラックやわ。こんなの維持出来るん?

シビック 改めてオイル漏れ修理

タイベル交換後の心配事は水漏れとオイル漏れ。水は大丈夫、でもいつもの場所がオイリー。

B16Bエンドシール

やっぱりカムエンドからオイル漏れでした。わかってたんだけどね、ちょっとタペットカバーパッキンを期待したけど無駄やった。

VTECスプールバルブガスケット

エンドシールとかエンドキャップって注文してもなかなか伝わらない。タペットサーキュラーって言うのね。(゚∀゚)アヒャ余計分からんわ(*`Д´)と毎度お馴染みスプールバルブのガスケット。

B16Bスプールバルブ

ドロっとオイルが出るのであらかじめウエスを敷いて…たんだけどほぼ下にだだ垂れ。

B16Bタペットサーキュラー

サーキュラーと名前のエンドキャップパキパキやったわ。熱劣化かな。でも弱いっ弱すぎキャップやで。

シビック タイミングベルト交換

まだまだ頑張ってもらわないといけないB16B。20万キロ越えてタイベル交換。ホンマは年明け早々にやろうとしたけど押して押してこの時期に。おかげでいろいろ同時に作業が重なってしまった。タイミングベルトのついでにバルブクリアランスの調整、カムエンドのオイル漏れ、ラジエーター交換。順調でも時間かかってまう

B16B

まずはクーラント抜ききってから作業。

B16Bバルブクリアランス

この時点で新たなトラブル発見、1~3番のプラグホールにオイルの侵入。プラグコードがオイルでベトベト。さぁ、どうしよ(・_・、)ただ、バルブクリアランスは規定内で調整の必要なし。オイルの管理の賜物かな?

B16Bクランクシール

オイルパン周りが汚いけどクランクシールからの漏れは無し。優秀や。

B16Bカムシール

カムシールも漏れ無し。20万キロ越えてんのにホンマに優秀。

B16Bウォーターポンプ

逆にウォーターポンプはギリギリやった。漏れてないのが不思議なくらい。

B16Bタイミングベルト交換

カムとクランクのオイルシールとタイベル交換ついでの定番ウォーターポンプとテンショナプーリーも交換。クランキングしてアイマークも確認、逆回りエンジンめんどくさいわ。

もしかしてタペットからのオイル漏れかもしれないのでエンドシールはあえてそのまま。多分、エンドシールから漏れてんやけど…。

B16Bラジエーター交換

最近、漏れはないけど微かにクーラント臭がするので原因探してたらアッパータンク付近がちょっと緑っぽい。劣化で滲んでどる。

純正はもう無いので外品、サーキット走るわけでもないし取り付け加工もめんどくさいし純正形状の外品。即注文しても2、3日かかっちゃう。小さくて真っ黒。ダサいからコアだけシルバーに塗ったろうかと思ったけどそんな時間はないので真っ黒で我慢。黒い方が漏れた時分かり易そうやし。ところでファン回ってんかな?

コレが無いと何も始めれないクランクプーリー固定の工具となるべく長いスピンナーハンドル。このために買って置いたKTC。長くても安物過ぎたらしなってトルクがかからんのよ。前回のタイベル交換の時に2本の安物スピンナーやと全然緩まんかったわ。2本ともスナップオンならエエんやけどそんな金は無いわ。

長い工具ってのは緩める時は便利やけど、締める時は簡単にオーバートルクになってまうからあんまり使わん方がエエんよね。

シビック レカロシート補修

20万kmを越えたシビック、年明けすぐにタイベルの交換の部品を買い集め準備はしてるんやけどまだ交換出来ないまま。先月はクラッチマスターからのオイル漏れ。今月はオイル臭いので確認したらカムエンドからオイル漏れ、タイベルと同時交換確定。カムエンドシール注文した2日後、クーラント臭、ラジエーターのアッパーが薄ら緑?交換です。どどめは座った時に「メキッ」っと聞こえたけど知らん振りしてたシートが底抜け。シビックは修理のターンに入りました。

レカロ ピレリマット交換

底抜けの原因は座面の下のシートが裂け。ピレリマットっていうらしい。あのピレリと関係があるのかないのか。

ネット注文したピレリマット、元々付いてたのと全然違うけど直ればイイんです、全く見えないからイイんです、偉い人には分からんのです。

交換は簡単、フックを架けるだけ。

ついでに隙間に溜まった埃を飛ばし…。

座面もクリーニング。

完成。座面に張りが戻って購入直後思い出す、中古やけど。ちなみにコレはDC5の助手席用。おにぎりは左側でEK9と同じ。

2023年3月

法事で日本海側まで行ったけどくっそ暑い3月上旬なのに。こっちは3月は寒いって決めてんですけどね( ゚Д゚)ヴォケ!!そんで黄砂、出かける前に洗車したのに到着したら砂まみれ(゚Д゚)ゴルァ!!そのうえ花粉、花粉症ちゃうけどね。イメージ悪いぞ、3月。

BMW Xシリーズ

BMW X3

BMW、ドアの凹み。深くなくても変な形に凹むんよ。おそらく、凹んだ時に消音材が後ろから引っ張りよんやろね。ミニもしかり。

BMW X3 デントリペア

微妙な高さで体勢がぁ、膝がガクガク。

VW ティグアン

フォルクスワーゲン ティグアン

大きさの割に深くシャープな凹み。苦手やわ。得意な凹みなんてないけど。

ティグアン デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塗装のキズはタッチアップでチョイチョイやね。

ウェイク ボディ研磨

たまに磨きの依頼。あらかじめ洗車してもらってるのでラクチン、ついでにマスキングしてほしい、ついでに磨いてほしい。ボンネットのキズはトラップ粘土かな?

ルーフは荒れとる、直射日光もろやから避けようがないね。

艶と透明度が出てメタリック感増し増し。

薄皮剥いでガサガサと雨染みもさよなら。トールワゴンのルーフなんて普段見えんけどね。でも、すっきりで気持ちいい。

BMW X3

インナー剥がすのにリベット取らないと剥がせんのじゃあ(・_・、)BMWさん、どうにかなりませんかね。

インナー付けるんもっと面倒なんじゃあ(・_・、)BMWさん、どうにかなりませんかね。

シビック クラッチマスター交換

クラッチマスター交換

クラッチを踏み込んだ時ギュギュッと若干渋る感触はあったけどおそらくそれは気のせい。でも、気になったら確認した方がエエわ。

何となくクラッチペダルを覗き込んだら「濡れとる?」またですか?クラッチマスター交換すんのん二回目なんですけど。塗装ヨレヨレなのはブレーキフルードで塗装が死んだんよね。最悪やん。スコーンと抜けてないだけ傷口は浅いけどね。

リペアするより楽なのでクラッチマスターアッセンを注文。

レリーズからフルード抜いて、リザーブのフルードは完全に取りきってから作業。

車内とエンジンルーム両方で作業なんで面倒じゃあ。ペダルの微調整して完了。垂れたフルードは即行で洗浄。

2023年2月

1月はクソ寒過ぎて久しぶりに買ったよ足裏カイロ。買いだめしたから今年中に使い切れんねぇ。いままで買わん買ったから知らんかったけど、足の甲に貼るタイプもあるみたい、間違って買ったやんけ。あと、靴に貼るタイプもあるみたい、わざわざ靴を温めてどうすんねん。

ジャガー ボンネット逆凹み

ジャガー デントリペア

エンジンルーム内に工具を忘れて、そのままバタンって閉めちゃった。なので凹みの逆、出っ張り。傷口は浅い、だがジャガーだがアルミボンネット。でも、激しく飛び出てないのは軽くて硬いアルミ製のおかげ?

ジャガー デントリペア

もしかして、アルミだったからラクに直ったかも、否、きつい出っ張りじゃなかったからやな。

BMW X3リヤドア

BMWX3デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりにくいけどX3のリヤドアの凹み。ツールが中でクルクル回っちゃうXシリーズ。内装外すとなれば大幅なタイムロス、こればっかは仕方ない。

BMW X3 デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラさずに直せたので短時間で終了。

トヨタ シエンタ

シエンタ デントリペア

シエンタのドア。笑ってまうくらいキレイに撮れた凹み。実際に見たら倒れてきたチャリのハンドルが当たったような感じ。

シエンタ デントリペア

茶色っていいよね。

2023年1月

珍しく忙しかった面倒くさいので、なんも書かんといたろって思ったけど、ちょっとくらいやる気見せんとね。

VWゴルフヴァリアント

この凹み、小さくようで意外と大きいんよ。ちょっと嫌いなVWの鉄クリップの内張り剥がしてグイグイします。

叩いた痕跡はコンパウンドで

アウディ

チビこい凹み。ちゃんとツールが届くかな?

ちゃんと届きました。

BMWミニ 5ドア

いつものボンネット凹み。左右対になってんのよ。浅い割りに広く凹む嫌なヤツ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はじめてこの部位やった時は苦労したんよ。