シビック車検

二年に一度のイベント

日頃からちょいちょい不備は無いか点検してるので大した整備も無し、一ヶ月ほど前にナンバー灯灯とポジション灯が切れてたくらい。ヘッド球は車検用に交換、もちろんハロゲンに゙。めっさ暗いやん。いざ、陸事へ。

予約枠減らしとんか、予約してから約2週間、やっとコースイン。自賠なんて5月に゙用意したんに。

誰にも見られないシビックの恥ずかしい下側を…。問題なく車検適合で完了、今回は排気音測られんで済んだ、触媒変更してるって怪しまれたけど、常に純正ですよΣ(゚Д゚)

光量の確保のために最低限磨いたけどあらためてコーティング

ちょっと失敗気味Σ(・∀・;)分厚いコーティングやから完全硬化したら研いで調えるかな、LEDに戻したし夜も安心。なにより明るいってこっちを認識してくれるし。

タイヤ入れ替えと同時にお願いしてた予備ホイールのリフレッシュも完了、これで後10年は戦える。コーティングして保管しやんと。

シビック ホイールリフレッシュ

タイヤ交換する前に、予備のホイールをリフレッシュ(/・ω・)/板金屋さんありがとう。

今回もタイヤはディレッツァZⅢ。71RS履いてみたいけど街乗り程度じゃあ贅沢すぎるかな。

ホイール内側も塗ってもらったから洗うん少しは楽になると思うけど、

キャリパーとのクリアランスがギリギリで薄型タイプのウェイト、このクリアランスやと内側洗うん至難の技(¯―¯٥)ホンマやと打ち込みタイプなんやろうけど貼り付けにしてくれたタイヤ屋さんに感謝。

しっかりバランス取れてるから高速もハンドルがビシッと。ホイールもタイヤもピカピカで満足、オシャレは足元からやし

B16B 異音発生

エアコンベルトアジャストプーリー交換

半年ほど前からエンジン始動時に唸り音が発生。気にはなってたけどしばらくしたら消えるのでそのまま放置。音が消えたら調べようもないしね。

シビック アジャストプーリー

ここ2~3日音が消えないのでボンネット開けて、おそらくコイツだろうとエアコンのアジャストプーリーを注文。

シビック エアコンプーリー

外したらガラガラ音。コイツが犯人と断定。アジャストプーリー。20万km以上も回ってたんやもんね、ご苦労様。

新品と比較。ちなみにただ回るだけなのはアイドルプーリー、ベルトの調整で可動するんがアジャストプーリー。

ついでにボルトも新品、移植するん大変なんじゃあ(ノ_・。)ブラケットをしっかり固定出来んかったら無理。

シビック アイドルプーリー

いつも邪魔なパワステポンプをかい潜りながら取り付け、指攣りそう。

オルタネーターが鳴いてなくてよかった、時間の問題やろうけどね。

今度はパンクって

ハイグリップタイヤはよく釘拾う?

コンビニの駐車場たまたま見つけた釘刺さり。石でも挟まっててるかと思ったけどやっぱり釘。ちょうど釘が見える位置に止まったから、たまたまタイヤに目がいったから発見できたけどね。翌日に高速乘らなアカンから抜きアリ。

抜いて空気漏れなかったらセーフ、漏れたら負け。

穴空いてるやん貫通してるやん(´;ω;`)

帰り道にアストロで買ってて正解

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ

あんま使い勝手よくないけど無事封鎖。パンク修理キット持ってたはずやけど何処行ったんや。

高速乗る前に発見できてラッキー、いや釘刺さったんはアンラッキーか?

シビック 今度はレリーズシリンダー

今年は壊れるターン

クラッチの戻りが悪い?出先でアレ?って思ったけど気のせいみたいってことにしてそのまま仕事。仕事終わって帰宅中にまた戻りが悪い、やっぱり気のせいちゃうんや。段々悪くなってく、家までもってくれ。この前はクラッチマスター 、その前はクラッチホース、確かクラッチマスターは2度交換したはず。レリーズは交換したようなしてないような…。

シビックタイプR  レリーズシリンダー

漏れてますやん、レリーズシリンダー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。一概には言えないけどペダルに軋みとか異音がしたらマスター、スコーンと踏みごたえが無いときはオイル漏れ、って感じかな。

リザーブ空っぽ。よく家まで頑張ってくれたわ、シビック。ヘドロ溜まってるやん。

もう純正は無いんか?インナーキットでもよかったんやけど楽チンお値段以上の外品。

EK9 レリーズシリンダー

ちゃんと同じ。品番がないだけで純正もここが作ってるんやろかなぁ。

今年の3月に買ったのと2年前に買ったフルード、やっぱり今年買ったん使うかな。増えていくブレーキフルード。DOT4.2ってどゆこと?

シビック レリーズシリンダー

エア抜きは1人でも楽勝。クラッチもブレーキもエア抜きした後、アレ?こんなんやったっけ?てなるんよ。不思議ね。

クラッチの踏力も戻りシフトのセレクト出来るし試運転は明日。古いシリンダーはインナーキット買って予備パーツにするかな。次は寒くなってきたからバッテリーかな(¯―¯٥)

シビックEK9 デスビ

もしものための予備パーツ

エンジンかからん原因って結局は燃料と電気だけなんよね。圧縮なんて問題外。燃料と電気の根っこさえおさえとけば何とかなるはず。燃料の根っこはフューエルポンプ、電気の根っこはディストリビューター。なので、デスビの予備は持っときたい。リビルトは返却コアがいるし 、新品はクソ高い。最近出回ってる激安はちょっとね。

EK9デスビ

というわけで純正中古をゲッツ(/・ω・)/

イグニッションコイル

あらかじめ、買っといたイグニッションコイル、パーツ番号やで。

EK9イグニッションコイル

イグナイターも買っとくべきかな?

微妙なローター(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)まぁ予備やし

丸印?OKって事?交換済み?

純正コイルやん(/・ω・)/交換しとくけど。

キャップは要交換やね、湿気入ってまう。

Oリングも変えんとアカンね。コイル組み換えて汚れも落として一応終了。早い目にローターとキャップも買わんとアカンな。

あれば安心、予備デスビ。一回サドンデスでドナドナされたからなぁ。

燃費ポンプ交換

低速域でパワーダウン、息継ぎ症状。一番手っ取り早いプラグを見たら…プラグホールにオイル侵入。今度は4番。こないだタペットパッキン変えたのに?とりあえずプラグ交換したらちょっと改善。

息継ぎ症状再び。プラグ程度で改善するとは思わんかったけどやっぱり残念。

フロア下からコンコンコンコンの異音。燃料ポンプ?シビックの3大心配事、サビ、ディストリビューター、燃料ポンプ?この音、前からやんなぁ、前からやけど音大きくなってる?いやいや、こんな音無かったはず、と自問自答しつつ燃料ポンプ注文、5万ほどの痛手。のハズが燃料ポンプ生産終了、在庫なし。絶望。外品ポンプしかないか。

いろいろ調べたら純正のリペアキットなるモノが(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!ホンダの救済措置に感謝、速攻注文。めんどくさいけど安いし一応純正。最高やん。

タンク内、ガソリン満タン。しかも前下がりの駐車場。リターン側からめっさガソリン漏れるやん(泣)。フロントジャッキアップとメクラ蓋で危機回避。タンク内部は錆もなくキレイ。

ポンプ、フィルター、パッキン、ホース、カシメの金具

組み立てたら祈りながらガソリンに沈めるだけ(/・ω・)/

エンジン始動もアイドリングも正常。インジケータランプの点灯なし。でも、シフトアップ時にエアコン入れたようなパワーダウン。VTEC入ってもほぼパンチ無し。フロア下からノック音。若干燃費向上。当てはまったらフューエルポンプ疑いありね。

ETC取り付け 赤ステッチ

走行中にETCの調子チョイチョイがおかしい、接触不良かなって思ってる矢先ゲートが開かない事態が。ラリアットされるとこやったわ、後続車いなかったよかったけど迷惑&オカマ案件。元々チョロコイ配線やったし信用出来ないETCとはおさらば(*´A`)ノ新しいETC(中古)をいただきました。

前から気になってた穴空きシフトブーツ、フニャチンなってるからついでに新品にしたろ(゚∀゚)アヒャ

どうせなら後期のタイプR Xの赤ステッチ(σ・∀・)σゲッツ!!これ品番ね。

シャッキっと自立

ダストブーツも穴開いてたから交換。汚ねぇ配線出てきた(´゚д゚`)

赤ステッチシフトブーツ

新品は生地もしっかり、元々はこんな感じやったんやね。(・∀・)イイ!!

本命のETC。元々付いてた配線に繋ぐだけ。

シビック車検

2年に一度の恒例儀式、車検。タイベル交換の時に予め点検もしてたんでたいした作業は無し。灯火類とブーツやゴム類の確認くらい。

唯一の心配はヘッドライトの光軸、LEDにして初めての車検、テスター屋さんではアカンかったら交換してって言われた、一応ハロゲン球用意してたけどね。これくらいの年式なら車検はハロゲンに戻してる方が確実。

当然合格。今回はマフラー騒音チェックなしやった\(^○^)/

土曜、月曜と高速走ったんで虫だらけ。

ラジエーターにもびっしり張り付いとるんか?ラジエーター新品ぞ。とにかく洗ってやらんと。

シビック 改めてオイル漏れ修理

タイベル交換後の心配事は水漏れとオイル漏れ。水は大丈夫、でもいつもの場所がオイリー。

B16Bエンドシール

やっぱりカムエンドからオイル漏れでした。わかってたんだけどね、ちょっとタペットカバーパッキンを期待したけど無駄やった。

VTECスプールバルブガスケット

エンドシールとかエンドキャップって注文してもなかなか伝わらない。タペットサーキュラーって言うのね。(゚∀゚)アヒャ余計分からんわ(*`Д´)と毎度お馴染みスプールバルブのガスケット。

B16Bスプールバルブ

ドロっとオイルが出るのであらかじめウエスを敷いて…たんだけどほぼ下にだだ垂れ。

B16Bタペットサーキュラー

サーキュラーと名前のエンドキャップパキパキやったわ。熱劣化かな。でも弱いっ弱すぎキャップやで。