
プリウスは新しい型になってもプリウスαはそのままのロングセラーなんやね。昔、プリウスをキャンピングカーに改造したやつがプリウスαのモデルじゃあないの?知らんけど。

だいぶ暖かくなってきてたからマスクがうっとうしい。まだまだ注意せんとアカンのやろな〜。
クルマにできた小さな凹みを直す技術デントリペア。無塗装なので低価格でキレイに仕上がります。
プリウスは新しい型になってもプリウスαはそのままのロングセラーなんやね。昔、プリウスをキャンピングカーに改造したやつがプリウスαのモデルじゃあないの?知らんけど。
だいぶ暖かくなってきてたからマスクがうっとうしい。まだまだ注意せんとアカンのやろな〜。
人とは接触しない接触するのはクルマだけ、だから仕事はできるけど、とはいえクルマも注意せんとアカンけど。ホント、いい状況じゃあないよな、クソコロナめ。今日、接触するのはプリウス。旧型のバカ売れしたアレ。空力的にエエのか谷間のあるルーフ、そのちょうど底部に凹み。そういや、現行プリウスはフラットなルーフ、空力関係なくただのデザインかな。それとも薄々鋼鈑の強度を保つため?
現行型も含めプリウスのルーフは薄め。凹むのは容易だけど修理は慎重にしないと。ドアなんかは薄くても弾力あるけど。少しでも軽くして燃費稼ぎたいんでしょうね。メーカーの苦労が伺えるクルマだ。
目につくプレスラインに凹んだワゴンR。プレスラインの凹みは大きくなり難いけど深い凹みになりがち。要注意。
クルマもご高齢、もちろん塗装面もそれなりに劣化してるので労ってのリペア。擦れたキズも自然光ではほぼ見え無いのでコンパウンドもしないでおきましょう。大事にされてたクルマなんでしょう、まだまだ乗れそう。
ワゴンR RRっていうのが正式な名前かな?マイナーチェンジを続けて徐々に男前な顔になってたワゴンR。この辺りから軽自動車は安っぽさが随分無くなって快適装備も満載。個人的には安っぽい軽自動車も好きやけど。
どうやら人気あるらしいBMWのグランクーペ。しっかりした凹みの斜め上に小さな凹み、見えるかな?コイツがくせ者でした。
大きい方の凹みはサクサクっと進んだけど、小さな凹みはあれやこれやツールを変え、いろんな方向試して結局は内張りを外す事に。BMWのウィンドスイッチ、どうかしてくれませんかな。
コロナの影響で神戸は歩いてる人少なめ。クルマの交通量はあんまり変わってないような。ホンマ、気ィ付けんと。施工したクルマも気休め程度かもしれないけど触った部位はフキフキ。
見えるかな、凹みの真ん中を横切るキズ。クリアの薄皮ガリガリっと。引きずりながら凹ましてるのに丸い凹み、不思議。エッジに近いから歪みが拡がらないかったんでしょうね。弾力がないって事を理解してリペア開始。
少し痕跡が見えるけど、これくらいなら致し方ない。シャレオツビートル君も喜んでるわ。知らんけど。
ゴルフのフロントフェンダーの凹み。インナーさえ外したら楽々、やけどドイツ車ってのがなかなかカッチリと取り付けてんの。アンダーカバーに食い込んだりサイドステップに噛ましたり。まぁ、お願いして外してもらうんやけど。
プレスラインの形を作りこんで面を整えたら終了。
人が触る場所やモノはコロナウィルスの住みか人が密集する場所はコロナウィルスの住みかと意識して今日のお仕事。また、グランクーペ。しかも2台。流行ってんの?人気あんの?何年か前にプレジデントの依頼が多発した時、流行ってるんかと思ってわ、ウソやけど。
今回も安定のピンボケ写真。バラしたりバラしてもらったりバラさんかったり。ネチネチしながら修理完了。修理後の写真もちゃんとピンボケ。せっかく買ったミラーレスがやのに。
今日から新社会人、新生活でワクワクのはずがコロナのせいで自粛ムード。初日から最悪やな。若いから大丈夫って思ってたらアカンで。若い人には軽傷でもお年寄りには猛毒や。元気やった人が10日ほどで亡くなるほどの猛毒や。知らず知らずウィルスを運ぶのはウィルスの手伝いしとるんや。ナメてたらコロナに利用されるだけやな。マスクしてうがい、手洗い、アルコール消毒して油断せんとこ。
もう、めんどくさいわ、コロナウィルス。クルマの中以外はマスク着用って。これから暑くなるのにいつまでマスクせなアカンのやろ。でも、感染しない努力、もし感染してたら染さない努力がまだまだ必要か。でも、鼻毛カッター買ってもうた。鼻毛フィルター無くなって防御力下がったかもなぁ。今回もややピンボケの写真はBMW グランクーペ。4枚ドアにもかかわらずハードトップ、大人のクルマやで。国産もこんなん造らんと。
バラす必要もなく、サクサク施工開始。あっさり終了。そして、写真はピンボケ。オートフォーカスじゃあアカンのかなぁ。
凹みもですが当てられた時の擦れたキズもしっかり残るダメージ。強風に煽られたんでしょうかな。この世代のミニのボディはちょっとくせ者、内装バラし必須、レギュレーターユニット込み、ハードトップ、しかもバラす手順、組む手順を理解しないとエラいこっちゃに。見よう見まねでは危険が危ない内装!(゚O゚)!なので今回もメカマンにお願い(人´∀`)
凹みの大半がインパクトビームの中なのでいつもよりツールは多めでネチネチ。思ったより時間かかって手こずってもうたなぁ。
電話で聞いた感じだと軽いドアパンチ、楽勝かな。ちょっと大きいって言ってけど、まぁ大丈夫でしょう。実物見たら、アカンやつ〜。上から下に引きずった凹み。写ってないけど長さ20~25㎝ほど。チャリでも倒したかな。インパクトビームも2本跨ぎヒンジに近い場所。オレ、そんなに腕長くねぇわ。キレイには直らんな。
あ〜でもない、こ〜でもない、あれでもない、これでもないを繰り返し時間かかってなんとか・・・。