コゲラ、旅立つ

親鳥が頻繁に餌を運んでるし、雛もちょいちょい巣穴から顔を出してるので、そろそろ巣立ち間近って分かり易い行動パターン。予想通りの結果。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつまでグズグズしてんの。早く出かける準備しなさい。

嫌や、まだ此処にいたい。オレ、まだ子供やで。20日前に生まれたばっかりやで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お、お、落ちる~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

え?アイツ落ちたん?

アホやな~、焦るからやで。

安心してください。ちゃんとみんな巣立ちしました。結局巣穴には5羽の雛、密でしたな。

シビックのオイル交換

好きな言葉はSDGs、嫌いな言葉は持続可能な開発。森林を減らさないため、緑の地球を守るため今日も必要以上にシビックのエンジンの回転をあげて植物に必要な二酸化炭素をたくさん生成。緑が減ったら砂漠化しちゃうからね。4000rpmでVTEC。

B16B オイルパッキン
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前、オイル交換しようとした時にパッキンからの漏れで断念。右が新品、左がダメになってたアルミパッキン。なにが?なんで漏れた?何回も使ったら漏れるんは当然か。10年後にまた交換してやるかな。

B16Bオイル交換

車体の底も汚くなってる、ついでに洗い流すかな。

泡フォームスプレー
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手違いで届いた泡フォームスプレー。そんなに高くないけど微妙な出費。まぁエエか、気になる商品やったし。メイドインイタリーはオシャレアイテムの証。

泡フォームスプレー
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泡泡にはなるけど最適な洗剤の比率が不明。おそらくもっと濃いめ。洗車シャンプーの節約にはならないね、むしろいつもより多めになるかな。。綺麗になるのかも不明。楽しく洗車するアイテムとしてはアリやな。

トヨタヴィッツ デントリペア

オイル交換。それは愛車の状態を点検すると同時に愛車への愛を確認する儀式。5000㎞あるいは半年に一度訪れる儀式。オイルフィルターはオイル交換2回に1度ってルールがすごい嫌。毎回交換がエエに決まってるはず。廃油入れ、フィルターレンチ、ウエス、その他用意してジャッキアップ、ウマかけていざ車体の下に潜り込んだらオイルパンにオイル?ドレンのワッシャーから滲んでる。交換止めじゃ~。ジャッキアップして寝転んで何もしなかったって話です。「推奨される最小単語数をはるかに下回っています。」って言われてるから無駄に言葉数を打ち込んでます。なんですか?コンテンツって。

トヨタヴィッツ デントリペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお題は3代目ヴィッツ。初代、2代目は丸っこくてかわいいクルマやったのに3代目は鋭い顔のイケメン。急に大人顔になった成長期の中2の成長期。渦を巻いてる様な凹みは深い凹み。手強い可能性って近くで見たら1つの凹みの中に2つのキズ。凹み業界ではダブルインパクトって言います、ウソやけど。ドアの中央部やりやすい場所、でも、うっすいビームの中。ドアトリムめくってちょっとゴソゴソしますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMER

凹みキズ-凹み=キズ キズだけになったらタッチアップ先生で遠目からは目立たないでしょう。タッチアップって難しいけどね。

ハイエース デントリペア

牛肉って脂身や霜降り、赤身って分けて言うけど、鳥肉って白身か?

ハイエース デントリペア

トヨタ ハイエース デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回もなんの車種か分からない写真ですが、一応ハイエース。のバックドア。昔からずっと人気のハイエース。ただの大きな商用バンと思ってたら知らん間にオートクロージャー付いててるし(当たり前)。大きな荷物やたくさんな物も運べてカスタムも豊富な人気なクルマ。人気過ぎてパクられるのが唯一の欠点?

トヨタハイエース デントリペア
OLYMPUS DIGITAL C

ハイエースのバックドアの凹みって聞いて、無理なデカい凹みやろなって思ったけど3cmほどの優しい凹みでした。

BMW M4 デントリペア

BMW M4デントリペア

BMW M4デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現行BMW M4。M4には珍しく、みんな大好きマニュアル車。日産GT-RがAT車になった時、なんでマニュアルじゃあ無いの?つまらないクルマって思ったけど、乗ってみてGT-Rのライバル車ってBMWのM4、5、6なんやろなぁってのが正直な感想。で、このM4、ちょっと動かしただけやけどM4ってクルマはAT車じゃないとアカンわ。450ps、車幅1.9重量1.6tのFRのクルマ、マニュアルで制御出来る人あんまりおらんよ。大金はたいて、せせこましいマニュアルなんてナンセンス。やっぱり日産GT-RもATが正解なんやで。勿論、BMWもGT-Rも買えないから偉そうに言えないけどね。楽しいクルマはMT、速いクルマはAT。

BMW M4デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

空いた時間に新型M4も見てきたけど、あのグリルは賛否あるでしょうけど、見慣れてカッコよってなるんやろうね。

ダイハツムーヴ デントリペア

コゲラの巣
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下界の様子を警戒中。どうやら、巣は完成したらしい。中で突く音も木くずも落ちてこない。もう、卵産んだんか?

ダイハツムーヴ デントリペア

ダイハツ ムーヴ デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かすっただけでしょうが凹みは勿論、ぶつかった相手の痕跡付き。おそらく、ミラーで塗装は黒。リペアにはあんまり関係ない推理をしながら修理開始。

ダイハツ ムーヴ デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リペア後にコンパウンドで磨いたけどちょっとキズが残りそう。まぁ、擦ってのやから当然でさぁね。

VW T-クロス デントリペア

VW T-クロス デントリペア

バッコーンっとフェンダーをぶつけられたT-クロス。まだ、納車から一ヶ月も経ってないんじゃないの?ブレーキの当たりも付いてないくらいの新車感。辛すぎる気の毒過ぎる、おまけに未塗装の樹脂にも傷。その辛さ分かる、新車二ヶ月でドアパンチされ半年でオカマほられた時の辛さ、経験しとるからね。おまけに未塗装の樹脂にも傷。

VW T-クロス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリッドVWの塗装って薄くないかな?あと、プレスライン、細すぎ。シャープに見せるためのVWの流行りかな。

VW T-クロス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベンツBクラス デントリペア

コゲラの巣作り

コゲラの巣作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年も発見。日本で一番小さいキツツキ、コゲラ。必死に穴空けて巣作り。ヒナが産まれて巣立ちするまでチョイチョイ見に行こう。

ベンツBクラス デントリペア

ベンツBクラス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベンツのBクラス。ちょっとだけ動かそうとしたらシフトレバーあらへん。国産車のウィンカーレバーの位置に付いてやんの。で、サイドブレーキ解除しよう思ったら、またあれへん。国産車のコイン入れの場所にありよん。ATとはいえこれじゃダメやな。右折左折でシフトチェンジしてしまうってな。

ベンツBクラス デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

裏側にメルシートらしき感触はあったものの苦にならない程。メルシートは薄いがクリアと鋼板は厚いぜ、分厚いぜ。

BMW M8デントリペア

BMW M8 デントリペア

今後、施工する機会はあるのか?BMW M8。フラッグシップの7シリーズを超えた存在?のM?存在意義はモナコの富裕層の為じゃあないの?知らんけど。大きなボディに小さな凹み。この小さな凹みをドヤ顔で直しましょ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

直す時の姿勢がしゃがむでも立て膝でもない低めの空気イスの体勢が一番見やすい体位。好きな体位は空気イスです。辛い姿勢なんで、これは短期決戦。体力的に。長期戦になったら生まれたての仔牛のようにガクガク、帰り道でクラッチ踏めんぞ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4人乗りやからフェラーリとかランボよりコスパ良いからお買い得やわ。後部座席ほぼ使わんやろうけどね。で、コンペティションって何か違うのかな。

日産モコ デントリペア

最近の軽自動車は侮れん。デカいモニターにオートスライドドア、シートヒーターとか当然のようにスマートキー。排気量とボディサイズ以外は普通車と同等の装備。でもね、今までで一番衝撃やったのはスバル レックス。板金屋のオッサンが乗ってきたボロいレックスを運転させられた時、フロアから伸びてるマニュアルのシフトレバー、でもクラッチが無ぇ。セナのように回転数合わせて変速するんかと思ったわ。違和感しか無かったわ。恐るべし電磁クラッチ。砂鉄のくせに。

日産モコ デントリペア

最近日産の軽自動車の頻度が多いのは、頑張れ日産って事で。たまたまなんですけどね。それにしてもなんでしょうか、この凹み。大きいというより長い。

修理跡は残っちゃいますと告げ、了承を得てリペア開始。

筋ばった凹みをネチネチネチネチ押し上げて終了。それなりに直ってそれなりに痕跡が…。