BMW 850i デントリペア

仕事の合間にタバコを吸ってたら、なんか変なヤツ。再点火がどうのこうの、ライターの火がどうのこうの。火を使わないiQOSですけどって言ったら影の中に入って行った。なんじゃ?、アイツ。矢に刺されたけど。

BMW 850デントリペア

BMW 850i。長いぜ、重いぜ、幅広いぜ、高いぜ、いくら知らんけど。。初代?8シリーズってスープラみたいなヤツやったけどこんな感じに生まれ変わっちゃった。でも、スープラはホンマに兄弟になっちゃった。Z4やけど。凹みはリヤクォーターにトントンっ。

BMW  850デントリペア

トヨタ ハリアー デントリペア

家中のありったけの音声認識機能を集め「新沼謙二」って検索させたら1台は「ニールマッケンジー」って間違って検索するとかしないとか。まぁ、しないんだけどね。しょうもないわ、たまには間違えろ、日本を代表するGPライダーで代表作は「嫁に来ないか」って言え。知らん間にデータ吸い上げとるんやからちょっとは笑わせろよ。

トヨタ ハリアー デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

某ドイツ車専門店のご依頼で珍しく某国産社のハリアー。GRのハリアー。某国産T社のハリアー。愛知県某市が本社のハリアー。楽勝って思ったけどそうでもなかった。雨降ってきよん、晴れたり降ったり仕事進まんわっ。超小雨やけど。

トヨタ ハリアー デントリペア
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハイゼット デントリペア

今年の夏は暑すぎてクルマがヌルヌル。そりゃこんなに暑けりゃサスも柔くなるしブレーキもクラッチもしゃきっとしない、もちろん、ボディもフニャチン。強化ブッシュもソフトブッシュにランクダウン。加速(エアコンでさらに悪化)、制動力、コーナーリング全て性能ダウン。

ダイハツ ハイゼット デントリペア

やや大きめ、やや深め、やや深めの凹み。軽トラの鋼板なんで仕方ない。軽い力でも変化するのでなるべくソフトタッチで。まさに女性の〇〇を扱うような力で…。それでも大汗かいたわ。

ハイゼット デントリペア

いっちょ前にステアリングカバー

ほぼ、乗らないからあんまり気にしなかったけど、フィットのステアリング、ツルツルやん。滑って危険が危ないわ。安全ブレーキとかホンダセンシングとか以前の問題。そんなエエもん付いてるないけど。だから、こっそりハンドルカバーを付けて驚かしてやろうと思って赤やらピンクやらの派手スポーティーな胡散臭いヤツを探してたけど、評価点は高いが画像でも分かる仕上げの雑い商品ばっかり、怪しいなぁ。

ステアリングカバー momo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

で、momoのハンドルカバーを発見、選んだのはカーボン調のコレ。上部にmomoですねんって自己主張してるのがポイント。結構ツルツルで思うとったんと違う〰。しっとり系と思ったんに。

ステアリングカバー momo
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歪んで着けてもうて修正すんのにエエ汗かいたわ。今後はステアリング交換よりハンドルカバーが主流になるんやろなぁ。しょうもないわ。

momoステアリングカバー カーボン
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

滑っるかと思ったら握り易く運転しやすいぞ。親父よ、いつもと違うクルマに気づくかな?アレはいいもんだ~。

ハリアー デントリペア

TypeRエンブレム

色褪せてきたからデットストックになる前にエンブレム注文したのに届いたのん後期のエンブレムやった。付くなら一回り大きいから後期エンブレムでもエエんやけど、付かないからねぇ。再発注やわ。がっかり。

まあまあ深い凹みと表面の傷が下のプレスラインまで。おそらくチャリ倒しやな。傷が消えると信じてリペア開始。

デントリペア ハリアー

黒のハリアーなので耐擦り塗装の威力発揮してくれたらエエのに。耐擦りって塗ったらお高いんでしょうね。ミニポリでキズも消えたから塗装の必要無し、最高だな。

怒りもおさまり

塗装以外はたいしたダメージはなかったからサクサクっと直したけど、このクルマは親のん。報酬は冷蔵庫の冷えたお茶だけ。もう、誰やねんぶつけた奴、一銭にもならないんですけど。

タッチアップしたら他人は分からないくらい。完全に硬化したら磨いてやるかな。

タイヤも新品。

暑いので怒りっぽいです。

ちょっと怒ってます。先ずはこの錆。新車から3年ちょいのフィット。事故も補修もしてないのにこの錆。ゲート開けないと見えないからってクリアー膜ケチってんの?ホンダで一番安価なクルマだから塗装もったいないか?EK9のゲートはクリアーこそ塗ってないけど艶々にしてあるぞ、錆易いクルマってのはメーカーのイメージダウン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次はこのフィットに付いてるタイヤ。もちろん、新車から履いてるタイヤ。使用距離は16000㎞、過積載もしなければ無理な運転もしないお年寄り運転。ところが、擦り減る前にクラック。長いクラックは10㎝ほど。こんなタイヤはダメ。アジアンタイヤに負けてまうで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

で、一番の怒りはコレ。また、誰か当てて凹ましやがった、しかも塗装剥がれとる。たいした、凹みじゃあないけど、また直さなアカンやん。めんどくさいわ。ついでにワイパーゴム切れとるし。

錆は放置出来ないからとりあえず錆止め塗料。気が向いたら後日にタッチアップで上塗りかな。錆洗い流してる時に分かったけどベース塗装の薄くて弱い、ちょっと剥がれてた。

ダイハツ ムーブ デントリペア

デントリペア大阪

夏なので、愛車のECUを元に戻しました。確かに、他人からしたらわざわざECU交換してエアコン使えなくなって燃費が悪くなるって意味解らんって言われたけど、そこは…本人にしか理解できない自己満ですから~。でも、本音はいちいち交換するんも面倒なんで5000rpmでVTECが入ってエアコンも使えるECUが理想。切り替え4000rpmでは早過ぎる。楽しいけどね。

デントリペア大阪

横開きのリヤゲート、リヤゲートって言っていいの?リヤハッチだともっと違和感あるからリヤゲートでエエかな。修理に近道はないのでネチネチと突き続けて完了。

ジャガー XJS デントリペア

今年は梅雨やからってレベルの雨量じゃあない。線状降水帯?梅雨前線なんてレベルじゃあない。コロナも増えてきてるしで避難を躊躇うでしょうが、所詮、人は水には勝てない、迷ったら逃げて。毎度ながら災害現場で活躍してくれる自衛隊の方には感謝です。

デントリペア大阪 ジャガー

平べったく長いボンネット、低い車高、スポーティーなシルエット、みんな大好きジャガーXJS。この図体で4人乗り?いや、2人しか乗れんのちゃうの?20歳頃、V12気筒のXJSのパワステの高圧ホース何回換えたことか、触るだけで砕けるインジェクターのカプラー、車底はいつもなにかのオイル漏れ、リヤブレーキが何故かインボードだったり、エア抜きが独特だったりいろいろ勉強させてもろたわ。ディスることは山ほどあるけど、やっぱり、カッコよろし。でも、予想以上に鋼鈑カチカチやん。

デントリペア 大阪 ジャガー

ベンツ Gクラス デントリペア

今年もあっという間に半年が。なにもないまま半年が。ホンマならもうすぐオリンピック、コロナのおかげでなんもなかった。収束する気配ないけど。もう、東京だけ封鎖でエエんちゃうの?封鎖したくないら電車を午後9時で終電にしてみたら。

ベンツ デントリペア
ベンツ デントリペア

設計の古いクルマやのに人気のGクラス、エンジンとか足周りは乗用仕様に新設計になってんのかな。見た目がなによりも圧倒してる感じ。ただ、内装外す時、なにこの造りにいちいち、はぁ?ってなるの。内外装共にミイタリーベースだから仕方ないかな、ハマーしかりディフェンダーしかり。鋼鈑の素材も張りはないけど今っぽくない分厚さ、だがそんなに硬くない。