初旬はまだまだ暑かったけど、中旬からめっきり秋。

X1って手持ちのツールでは上手く押し出せないことが多いので内張り脱着の可能性が高いからその分時間が…。

今回はバラさずに直せてラッキー、ズリズリ滑って危なかったけど。

ちいこい凹みのくせに平たい場所やから意外と目立っちゃう。

これで違和感なくなりました。

2シリーズ、カブリオレ。見本のようなドアパンチ。

少しインパクトビームに干渉したけど問題無し。
クルマにできた小さな凹みを直す技術デントリペア。無塗装なので低価格でキレイに仕上がります。
初旬はまだまだ暑かったけど、中旬からめっきり秋。
X1って手持ちのツールでは上手く押し出せないことが多いので内張り脱着の可能性が高いからその分時間が…。
今回はバラさずに直せてラッキー、ズリズリ滑って危なかったけど。
ちいこい凹みのくせに平たい場所やから意外と目立っちゃう。
これで違和感なくなりました。
2シリーズ、カブリオレ。見本のようなドアパンチ。
少しインパクトビームに干渉したけど問題無し。
お客さんからお土産いただきました。激甘激ウマぶどうありがとうございました。最近、飲み物の差し入れいただいたりでありがたいです。あと、桃が好きです。肉も好きです。プリンも好きです。コレを読んでくださる方も数人は居るみたいなのでたまには真面目に書いておこうかと思います。秋になってモンブランの美味しい季節になりましたね。
写真には写ってませんが、プレスラインの跨いで一直線上に3連打。河原で水切りした時のような感じで。
ネチネチ押して直してる間に楽しくなってリペアーズハイになりました。嘘です、腰が痛くなりました。
良い仕上がりと思います。
若干斜めな凹み。芯がはっきりしない感じは自転車のグリップかな
前もってインナー外してもらってたからちょー楽チン
毎年知らん間に日焼けしとる。そして、毎年思う、Tシャツ跡のくっきり見て、うわぁアシュラマンに腕奪われたテリーマンみたいってね。来年はタンクトップで仕事したろって毎年思う。
仕事の予定都合で夕方から急遽行ったらベントレーやった。
ドアの内張り、クソ重ぇ、ジャッキアップするのにジャッキアップモードとか高級車は無理やわ、買うんがね。
BMW
X1…
だったはず。
アルファード
エンブレム見たらヴェルファイアやった。
電力不足で節電しろってよ。暑くてもエアコンの温度高めに設定しろってよ、生産効率下げろってよ、それでもEVは控えろって言わないんや。太陽光発電推進したり原発再稼働に反対しとる政党に入れたらんわ。節電して欲しいなら失敗を認めて頭を下げてお願いしろって。
バチンって感じじゃなくポールにでも当てた感じな縦長な凹み。「当てられた」んじゃなく「当てた」コレ大事なポイント。どうせ裏にインパクトビームあるんでしょ。
裏にはインパクトビームありませんでした。だからといって楽なリペアでもなかったんですけどね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
タントのリヤフェンダーの小さな横凹み。横の凹みに関しては絶対楽勝って言えない、言っちゃダメ。
楽勝やったわ。言ったらアカンのやったわ。
ルーフの前面、骨組みの中の凹み。渦を巻いてるような凹みは深い証。どこまでキレいに直ることやら。
軽いチカラで戻っちゃう、ってことは凹んだ時もちょっとしたチカラで?まあまあ深くて大きめやのに。
アホくさ、SDGsとかアホくさ。節電とかエコとかアホくさ。エアコン点けずに熱中症になれってよ。買い物行くときちゃんとエコバッグ持って行くけどレジ袋に金払うんがアホくさいだけでプラを削減したいとか更々無いねぇ。節電?ちゃん安定した発電出来たら問題無いでしょうが。日本は発電も安定しないって先進国じゃないのかな?電気足りんならEVやめてくれ。コロナでいろいろ我慢させて経済戻りきってないのになんでも値上げ。日本ガタガタやで。
なんででしょう?ミニのボンネットのこの部位、よく凹んでるの。月に一台くらい直してる気が…。エンブレム横が圧倒的に多いけどね。
相変わらずミニのボンネット、湾曲がワケ分からん。
S2000、憧れのクルマ。本気で買う気やったけど縁がなかったわ。もう買えないくらい高いし。コンセプトモデルのSSMがかっこよすぎた。SSMは直5のエンジンやったかな?S2000はいろんな諦める理由コネて無理矢理購入断念したわ。デジパネがカッコ悪ぃ、オープンが恥ずかしいとか、実用的じゃあないとか。なんでも激しいエンジンレスポンスに針のタコメーターでは不可やったらしい、知らんけど。乗らんかったんはいまだに後悔やな。
フルモデルチェンジがなかったせいか見た目の古さはないけど使ってる素材や組み付け具合はやっぱり20年ほど前のクルマ。
超高回転NA乗れるチャンスは最後かもね、お金に余裕があればやけどねぇ。
オリンピックもパラリンピックも終わって相変わらず採点競技はいろいろあったけど、女子ビッグアエアー、良かったわ。カーリングも良かった。ハーフパイプ、モーグル、ジャンプその他冬季オリンピックは超人やわ。中でもパラリンピックのブラインドスキー?ちょっと信じられんかったな。
リーフのドアエッジ付近の凹み
凹みはイージーやけど折れ目の違和感を目立たなくするんに必死
小さな凹みが3つほど。それより内装外す方がハイライト。
ヘックスだったトルクスだったり多数のボルトで固定されてるからしっかりしてるようやけど、クリップで留めるのが不安なんやろうかな。生産ラインでのんびり作ってるんやろな。高級車の余裕かな。
エンブレムでフェラーリってわかるけど、F-12ベルリネッタって名前らしい。フロントエンジンらしいよ、道理でボンネットに穴が開いてるわけね。
お馴染みのボンネットの凹み。凹み自体は小さく見えて大きく歪んじゃう、いつものやっちゃ。安全のためなのか複雑な曲面を成形するためか薄々の鉄板やから取り扱い注意やわ。
多分、板金屋さんはこのボンネット嫌いやろうなぁ、オレも嫌やもん、ツール入らん部位も多いし。
ボンネットの凹み。位置的にフェンダーじゃね。逆にフェンダーってあのちっこいパネル?そういや、直した事ないなぁ。
今回は楽にツール入ってラッキー
過去二回同じ病気で悩まされた。病名は尿管結石、あの人類史上最も痛いやつ。もんどり打つしか対処方はない。初回は「あぁ、ララァ刻が見える…」って感じで死ぬんだって思ったけど2回目からは分かるんよ「ヤツだ。ヤツが来た」ってね。今回も「なんだ?このプレッシャーは…」って感じで事前に理解したわ。
痛みに抗う術はただ一つ、座薬投入。7年ほど前の硬質化の力を使ってカチカチになった座薬。これがホンマのプラスチック爆弾なんて思いながらブチ込んだわ。「たかが石コロ一つ、座薬は伊達じゃない」あんなカチカチでもちょっとは効くんやな。医者には使ったらアカンって言われるやろうけど。
痛みが引いてる隙に病院行くためにの準備。ここで大問題の発生。マスクして眼鏡って曇るからコンタクト入れやなアカンけど、座薬入れる時使った指は何指?コンタクト入れる時は間違いなく人差し指、座薬入れた時はやっぱり人差し指?中指?怪しいのは中指、だが使い勝手の良い人差し指もクロに近い、ケツの穴指になり下がった指でコンタクトは入れれん、震えたわ。結局薬指でコンタクト入れたわ。薬指って言うくせに役立たずめ、次回からは座薬担当は薬指じゃ。
日曜日やったからかコロナ禍やからか病院はお化け屋敷みたいやったわ。おかげで待ち時間ほぼ無し、ラッキー。CT撮って診察してもらったけど既に石が膀胱に落ちてんじゃね、もう大丈夫じゃね。病院着いた時には治ってたんじゃね?
病院なんて久しぶりすぎて診察券無くしたから再発行。受付でお姉さんが「誕生日お☆£&#ます」って言うから近々誕生日やからてっきり「誕生日おめでとうございます」と思ったらただの誕生日の確認やった、診察券に明記してるやつの。結局、再発もなく病院行って1万払っただけやったわ。いつ、石出たんやろ?
バンパーにもダメージがあるって事は、なかなかの衝撃やったんでしょうね。
モコモコっと直しときました。
今年もモテたわ。コンビニじゃねぇぞ、自分で買ったんじゃねぇぞゴディバ。ジオン水泳部に取られそうなゴディバ。
フィットのリヤハッチ。長いモノにドンッ。軽くドンッ。
押すというよりツンツンと突くように…薄い鋼鈑やわ。
冬のオリンピックってアタマおかしい競技が多すぎる。おもろいけど。スキージャンプ?誰が何を思ってやり出した?ハーフパイプ?恐くないん?スノーボードに限っては全部危険やわ、超人すぎる。命がけの採点競技での不可解なジャッジなんてもってのほかやで。やってる選手はやる気なくすで。カーリングはエエわ。審判もおらんし分かり易い、危険もないし。オリンピックでしか見ないけど。
ミニクーパー5ドア。リヤドアの凹み。楽勝レベルの凹みだけど油断はしねぇぜ。ウィンドウの隙間からツンツンツンでイケる。
インパクトビームの中でした。